- ドウェイン・エバンスについてもっと知りたい!
そんな疑問に答えます。
琉球ゴールデンキングスのエースとして活躍を見せるドウェイン・エバンスです。
ヨーロッパリーグでバスケスキルを高めてきた選手です。
これからも琉球にとって欠かせない選手として活躍を見せるでしょう。
この記事を読むことでドウェイン・エバンスのヨーロッパリーグやBリーグでの活躍、プレースタイルや強みについて分かります。
選手についてよく知ると、バスケはより面白くなります。ぜひ最後まで読んでみてください。
プロフィール
<プロフィール>
生年月日 | 1992年1月24日 |
出身地 | アメリカ合衆国 |
大学 | セントルイス大学 |
身長 | 201cm |
体重 | 104kg |
ポジション | SF/PF |
<プロキャリア>
2015-16 | Gladiators Trier (ドイツ) |
2016-17 | Glessen 46ers (ドイツ) |
2017-18 | MHP ROESEN Ludwigsburg (ドイツ) |
2018-19 | Ratiopham Ulm (ドイツ) |
2019-20 | Banco di Sardegna Sassari (イタリア) |
2020-現在 | 琉球ゴールデンキングス |
Bリーグの前は?
ドウェイン・エバンスはアメリカ出身でセントルイス大学でプレーをしていました。
大学卒業後は、NBAドラフト(2014)にエントリーするもセレクトはされていません。
ドラフト後は1年間バスケから離れていましたが、2015-16シーズンからドイツでプロキャリアをスタートさせました。
ドイツで4シーズンプレーした後は、イタリアで1シーズンプレーしています。
イタリアリーグのスタッツを紹介します。
※右にスクロールできます。
シーズン | G | MP | PTS | FG% | 3P% | FT% | TRB | AST | STL |
2019-20 | 19試合 | 30.5分 | 14.1点 | 46.7% | 25.6% | 80.9% | 7.1回 | 1.8回 | 0.9回 |
出典:BASCKETBALL REFERENCE
スタッツから分かるように、イタリアリーグ時代は完全にチームの主役でした。
平均試合出場時間が30.5分、平均得点14,1点を記録しています。
イタリアリーグ時代のプレー動画はこちら。
Bリーグでの活躍
ドウェイン・エバンスは2020-21シーズンから琉球ゴールデンキングスでプレーをしています。
まずは、2020-21シーズンのスタッツを見ていきましょう。
※右にスクロールできます。
シーズン | G | MP | PTS | FG% | 3P% | FT% | TRB | AST | STL |
2020-21 | 48/49 | 28.2分 | 18.3点 | 55.7% | 37.0% | 77.6% | 8.5回 | 2.8回 | 1.3回 |
出典:Basketballnavi.DB
スタッツを見ると分かりますが、やはり琉球ゴールデンキングスでも主力として活躍をしている選手ですね。
平均得点18.3点、平均リバウンド数8.5回と攻守に渡り活躍している選手です。
Bリーグでのプレー動画はこちら。
特徴・性格
ドウェイン・エバンスの特徴は次の3つです。
- オールラウンダー
- 鋼のフィジカル
- 豪快なダンク
オールラウンダー
ドウェイン・エバンスの特徴は、インサイドとアウトサイド関係なくどこからでも得点ができることです。
いわゆる、オールラウンダーな選手と言えます。
スリーポイントの試投数は多いわけではありませんが確率は高めです。
自らボールを運ぶこともあります。ドライブインからの得点も多いです。
そして、試合終盤はボールを保持することも多く、チーム内でも圧倒的に信頼されている絶対的なエースです。
鋼のフィジカル
ドウェイン・エバンスが得点を量産できる理由があります。
それは、誰にも当たり負けない鋼のフィジカルの持ち主だからです。
インサイドでポストアップしても押され負けることなくシュートまで行くことができます。
ドライブする時もディフェンスと接触をしても、フィジカルの強さがあるためディフェンスをものともしません。
豪快なダンク
ドウェイン・エバンスは豪快なダンクを持ち味とする選手です。
圧倒的なダンクでディフェンスを寄せ付けません。
日本人プレイヤーにはなかなかできない豪快なダンクを試合で見せます。
派手なプレーや迫力のあるダンクを見たい方はぜひドウェイン・エバンスのプレーに注目してみてください!
まとめ
この記事では琉球ゴールデンキングスの絶対的エースであるドウェイン・エバンスについて紹介しました。
どこからでも得点できる能力があり、迫力のあるダンクが持ち味の選手です。
迫力のあるプレーが好きな方はぜひ注目してみてください!
選手について深く知ることで、バスケがより面白くなります。
他にも選手紹介の記事を書いていますので、ぜひ読んで見てください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。